ナノダックス株式会社の講演活動
|
|
|
 |
|
本プログラムは、新たな基幹産業の育成の核となる革新的技術の創出を目指すとともに、新たな基幹産業の育成が図れる持続的な研究環境・研究体制・人材育成システムを持つプラットフォームに採択され、5年間で5億円の助成金を受けます。 |
|
ソフト3D界面とは、ソフト材料(樹脂・有機半導体・インクなど)同士やソフト材料と他の材料(セラミック・金属など)が、でこぼこ・球面・曲面などの 3次元状界面で接する状態を表し、やわらかさ・柔軟性・変形性を維持し、なおかつ、接着・導電・絶縁・光電変換・ガスバリアなどの機能性を併せ持つ。 これら2つの相反する機能を高度に融合させたソフト3D界面のマテリアル創製と次世代のプロセス革新を究める学問的挑戦を産学共同のコンソーシアムで行う。 これにより個別ニーズに対応した少量多品種のデバイス化や製品化できるコンビニエンス・ファクトリー」を構築し、その先のやわらかものづくり革命へ展開させる。 |
|
|
幹事機関 : 山形大学
参画機関 :ナノダックス株式会社、株式会社LIGHTz、株式会社愛和ライト、ダイキン工業株式会社、セイコーインスツル株式会社、株式会社ミマキエンジニアリング、理想科学工業株式会社、東京エレクトロン株式会社、
株式会社シンクラボラトリー株式会社リコー、コニカミノルタ株式会社、花王株式会社、京セラ株式会社、イノラックスジャパン株式会社、信越化学工業 、NECライティング株式会社、ルミオテック株式会社、
DIC株式会社、ウシオケミックス株式会社、東洋アルミニウム株式会社 |
|
 |
|
技術情報協会で3Dプリンターの最新技術と先進分野への応用 講 演
ナノダックス鰍ヘユニチカ、武藤工業と材料設計と応用事例の講演を山形大学の黒瀬准教授と、ナノダックス株式会社の佐藤営業部長が行いました。 |
|
|
|
|
 |
|
東京都中小企業振興公社で「中小企業ニューマーケット支援事業」に採択されましたので、ビジネスナビゲーターの方々に、弊社の会社概要と製品の説明講演を行いました。 |
|
  |
|
  |
|
マテリアルライフ学会【ガラスウールの新技術開発】講演 |
|
  |
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
ナノダックス株式会社 藤田鉦則の講演 |
 |
|
|
|
 |
|
  |
|
 |
|
  |
|
 |
|
  |
|
|
ナノダックス株式会社 〒116-0012 東京都荒川区東尾久4-21-19 TEL 03-6806-8501
Copyright 2008 NANODAX CO.,Ltd All Right Reserved |
|